丸いすべすべした石

これは、私が見たTVドラマや映画、本などの「感想文」です。 「あの作品、どうだった?」的な「雑談」ととらえていただければ幸いです。 基本、「オススメ」したい作品のみ書き連ねております。

ケン、ごめん 映画「バービー」ネタバレ感想

正直に告白すると、バービーで遊ぶとき、彼女の友人や親は必須だが
ボーイフレンドは「いなくてもいいかな・・・」という扱いが常だった。
恋愛がらみのゴタゴタに興味がわくのはもう少し後だからかもしれない。
だから、そもそも「ケン」を持っている子は少なくて、持っていたとしてもじゃんけんで負けた子が
仕方なしにお母さん役と兼任で担当する、なんて具合だった。

そんなわけで、バービーランドは毎日ガールズナイト!になる。
リアルワールドで遊んでいる子たちはその方が盛り上がる年齢なのだから。

だから、この映画でのケンへの扱いの描写にはっとした。

ケンはバービーに認められたいのに、彼女はそれを知りつつもないがしろにし、「おまけ」として軽く扱っている。
会話も、ケン:「ぼくの仕事って何?」バービー:「ただのビーチの人とか?」とか、うろ覚えだけどこんな調子だ。
ひどいから・・・、と苦笑いしつつなんとなく居心地が悪くなる。
その後、リアルワールドでの「マッチョ」な部分をケンが大いに気に入り、急速にどっぷりつかってしまうが、責められない気分になる。
マッチョになったケンの行動は、デフォルメされているから笑えるけれど、ものすごく切ない気分にさせる。

原因を作ったのはバービーたちと、ケンを実際に「おまけ」としか見ていなかった自分たちも含まれるからだろうか。

この映画は決して、分断をあおる内容ではない。
お互いに尊重しあおう、立場を想像できるようになろう、大変だけど。というすごく直球でシンプルな内容だ。
人形を主役にしているからこそのデフォルメと容赦ないジョークも内容にぴったり合っている。
とにかく感情が揺さぶられる素敵な映画であった。

 

公開前のバーベンハイマーのことは非常に残念であったし、傷ついた。
しかし、この話もまた、他者への解像度の低さが発端だ。
これを機に原水爆投下をジョークにしてほしくない旨をしつこく主張するとともに、
日本が犯したあらゆる過ちを検証して二度と繰り返さないと示し続けないと伝わらないだろう。


補足
1973年生まれの私の子供時代は、お人形といえば「リカちゃん」だった。
したがって、実際は「リカちゃん」や「ジェニー」で遊ぶ方が多かったことはお伝えしておきます。
ちなみに当時の私は彼女たちにまったく興味がなかった。
私の中での「可愛い女の人」はもっとセクシーなタイプだったからだ。
だからバービーを発見したときはタイプど直球だった事に心が踊ったことも忘れられない。

ロキ・・・6話・・・・【ネタバレしてるのに浅い感想】

バサァ!と髪を払うトムヒの首を心配しつつ、
惑わされっぱなしの6話だった・・・

 

当初は、サノスに殺される瞬間に見た、
ロキの頭の中で行われている世界なのか?と思ってた。
死にたくないというロキの気持ちが
インターステラーみたいに時間軸を通り抜け、
マルチヴァースに入り込んで世界を創造した、という・・・・。
だけどそれでは最悪な場合夢落ちになるから、
わざわざそんな誰得?な話、作らないか。と結論。

 

今のところはもう一回見たい、まだよくわかってない状態です。

 

f:id:ashesandsnow28:20210717154043p:plain

ミステリアスなヴィランはリンゴ食べがち

 

NETFlIX「ぼくらを見る目」【ネタバレ有】(そしてコーリー役のジャハール・ジェロームがすごい)

視聴前は若干の勇気が必要かと思った。

 

1989年に起きた、セントラルパーク内での壮絶なレイプ事件の容疑者として
誤認逮捕された5人の10代の黒人の子供たち(セントラルパーク5)ついての話。

 

むごい暴力に見舞われた被害者の女性と、
えん罪被害者であるセントラルパーク5の子供たちとその家族。

 

自分の思い込みだけで真実と向き合おうとしない人間と、
それに加担してムードを作ってゆく周りの人間たち。
大衆を扇動すればいかようにも権力を行使でき、真実も変えることができるという
悲しいけどありがちな光景。
しかもそこには人種差別が絡んでいる。


後に、真犯人が宗教に目覚めたことで自白。
5人の無実は真犯人によって証明される。

その真犯人が自白に至ったのは、セントラルパーク5のうちの一人、
コーリーと厚生施設で偶然接触したことがきっかけ。

彼の犯した罪を着せられていたコーリーと出会わなければ、その懺悔もなかったかもしれない。

本当に言ったかは別として数年後再会した真犯人はコーリーにこう語りかける。
「君は希望を持っている。信念も。両方持ち続けた。頑張ったな」
まるで救世主のようなセリフ。
改めて神の存在について考えさせられる。

 

話の後半は、このコーリーに焦点を当てて進められる。

 

セントラルパーク5演じるキャストたちは、
少年期~青年期でそれぞれ違う方が演じているのだが
コーリー役だけは、ジャハール・ジェローム(JarrelJerome 敬称略)ひとりで全て演じている。


彼がとても素晴らしかった。

 

少年期(16歳)では、くりくりとした瞳が印象的な
お気楽でキュートなキャラクター。

その後捕まってしまってからは、常に落ち着きがなく、そのキュートな瞳は
恐怖で常に見開かれており、少年の非力さがこの上なく表現されている。
若さと性格からの無邪気な明るさと、見えない恐怖への怯えを混ぜ合わせたような表情に、終始ひきこまれっぱなし。

黒人だから、性犯罪者だから(えん罪だけど)、早く罪を認めさせたいから、
理由は不明だけど理不尽な暴力に何度も見舞われながら、
一生出られないかもしれない檻の中でじっと耐えなければならない。
信じられる人間が誰もいない世界で。

でも、罪を認めるサインすれば出られる、という誘いには乗らず、
かたくなに「自分は無罪」を貫き通す。

 

そんな中で、コーリーを「キッド」と呼んで唯一親身になってくれる
アッティカ更生施設の看守の存在は貴重。
交流はささやかながらも、見ているこちらもほっとできる。

 

アッティカでのある日、コーリーの兄の訃報が届く。
(兄はトランスジェンダーであることで母ともめ、家を出ており疎遠だった)
牧師から他人事のように「君の力になるよ」と言われ、取り乱して暴れてしまうコーリー。
気丈にふるまっていたけど、耐え難い現実と孤独に押しつぶされそうだったんだと気づかされる。
そんな暴れる彼を看守が何も言わず強く抱きしめる。
最も印象深かったシーンです。

 

ジャハール・ジェロームのことは映画「ムーンライト」で初めて存じ上げました。
(というかこのドラマとこの映画でしかまだ知らないです・・・)

ムーンライトでの役は、主人公の同級生、ケヴィン。
大人っぽい余裕と色っぽさをまとっていて、
主人公シャロンのいつも悲しそうな怯えた表情との対比が印象的。
常に落ち着いた「流し目」でシャロンをドギマギさせていたので、
今回の「ぼくらを見る目」でのコーリーを見た時、一瞬同じ人とは気がつかなかった。

f:id:ashesandsnow28:20190925182256p:plain

ぼくらを見る目・コーリーとムーンライトのケヴィン

・・・・とかのろのろと書いていたら、エミー賞2019にて
リミテッドシリーズ&テレビ映画部門・主演男優賞を受賞とのこと!
今後出演作品がたくさん見られるようになるといいなぁ。
NETFLIXジャパン様、日本未配信のファースト・マッチお願いします・・・・)

AXNでやってる「ミスターメルセデス」にも出演してるようなので
こちらも気になる・・・(できたらネトフリとかアマプラでも配信プリーズ・・・・)


JarrelJeromeで画像検索してみると、ケヴィンモードのスタイルがたくさん。
(とりあえずありがたく保存しまくりました)

 

 

 

 

 

 

Amazon prime「The Boys」【ネタバレ有】ホームランダーは電気羊の夢を見るか?

Amazon prime「The Boys」、すごく面白い・・・・
宇多丸さん、紹介してくれてありがとう・・・・(ラジオで)

 

バンクシー風のサムネイルも洒落がきいてるし・・・

 

アメコミヒーローもの全般への思いっきり分かりやすいオマージュ、パロディに
ウォッチメンのような

「スーパーヒーローいいやつばかりじゃなかった」

説を展開するかんじ(最高)

その中で、現実に起こっているあらゆる諸問題を
これでもかと畳みかけるように入れ込んでくる。
ドライな笑いと共に・・・・!


ヴォートという民間企業が、自社所属の「ヒーロー」達を使って
慈善活動や犯罪者の逮捕補助などを行っている。
巧みなメディア戦略も功を奏して民衆の支持を取り付け、
教会とも結束し、ついには軍と連携しようとする。
ヴォートは各地に散らばる「特殊能力」を持つ若い人々を選りすぐって集め、
「ヒーロー」に仕立て上げる。

ほぉ、この世界ではX-MENみたいに差別の対象ではないんだね?
良きこと・・・・
でも、こんなに自然に「特殊能力者」がいるのってちょっと都合よくない??
若干冷めるわ・・・

とか思っていると、これがきちんと種明かしされるので良かった!

このストーリーで一番の注目キャラは
ヴォートのトップヒーローであるホームランダー。
彼以外のヴォート所属ヒーロー達も、同じ薬の投与の元に覚醒したのだけど、
彼ほどの「神」っぽさを体現しておらず、要求もされていない。

「本当のヒーローは君たちだよ!」の一言沿えることを忘れない、
謙虚でユーモアセンスのある、頼れるヒーロー。
しかし、いっつも目が死んでる。(光線放ってるときだけ別)

彼のこの目、「プロメテウス/コヴェナント」のアンドロイド、
デヴィッドを思い出させる。
なぜかなと考えるに・・・・

・人類見下しモード全開(人類よりも優れているので)
・なのにその人類に従事しないといけない矛盾
・さらにその人類に造られた/操作されたという事実
・でもまだ未熟なこどもっぽさがある
・どちらも表情に不気味の谷を感じる(俳優ってすごい)

っていう共通点がある気がするから。
とうか、重なってしまって仕方ない。
(完全に個人的見解です)


ホームランダーには、誰がために戦う的葛藤はなく、ゆえに空虚感が漂う。
クラーク・ケントスティーブ・ロジャース、キャロル・ダンヴァースにはない、
いとしさとせつなさがある。

デヴィッドは自分も「創造」して「神」になろうと考える(アンドロイドとして狂っている)
狂ったことによって、アンドロイドでは見えるはずのなかったその先を見ようと夢見る。


ホームランダーは、そんな夢を・・・・
見始めたっぽいのでとても怖いです!!

続編待機!

 

 

f:id:ashesandsnow28:20190818180737p:plain

無線で情報あつめがち♪(cレイザーラモンRG